中遠広域事務組合
トップ お知らせ更新情報 中遠広域事務組合 粗大ごみ処理施設 一般廃棄物最終処分場 中遠めぐり 中遠昔ばなし ごみ探検隊 環境への取り組み リンク
トップ中遠昔ばなし > 順故坊大師堂(森町) ←前へ戻る

中遠昔ばなし

第123話   (じゅんこぼうだいしどう)
順故坊大師堂(森町)

順故坊大師堂(森町)

一宮(いちのみや)の赤根(あかね)地区の小高い山の上に、
「順故坊大師堂」
という、古ぼけたお堂があり、そのあたりには、こわれかけた石塔(せきとう)などがあります。
 百何十年か昔のことです。
 年をとった女の六十六部(ろくじゅうろくぶ)が一人、鉦(かね)をならしながらこの赤根にやってきました。
そしてある家の門口(かどぐち)に立って、ひとくさりのお経(きょう)を読み、ほどこしのお茶をもらうと、「ああ、つかれた。」
と、腰(こし)をおろしてしまいました。
「どうなさいました…。」
「私は、持病(じびょう)がありましてね。」
「それはお悪いことで…、まあ家の中にお入りなさい。」
 親切なその家の人は、この女の六十六部をしきりにいたわってあげました。
 すると、女の人は、身の上を語り出しました。
「私は順故坊という、関東(かんとう)の者ですが、若い頃(ころ)八人の子を産(う)みましたが、どうしたわけか、四人は死産(しざん)、二人は早死(はやじ)にで、残ったのは二人だけでした。」
「なるほど。」
「そんな不幸なのは、前世(ぜんせ)に何かのわざわいがあったのかもしれません。そのように人にもいわれたので、つぐないのために、二人の子供が大きくなったのをきっかけに、こうして六十六部になって、あちこちのお寺やお宮をお参(まい)りしているのでございます。」
「それはそれは。」
「ところがこの頃、持病の胸の苦しみが出て…。」
と言うのでした。
 それでその家の人は、親切にかいほうしてやりましたが、六十六部は三日目に、
「村の人にも頼(たの)んで、村中の見える山の上に、穴(あな)を掘ってください。そして私を桶(おけ)に入れて中に埋(う)めてください。私は息のあるうち中(じゅう)鉦(かね)をたたいていますから、鉦の音がやんだら、死んだと思ってください。」
と言いました。
「まあ、そんな…。」
「いえ、これが私のかねてからの望(のぞ)みです。その代り、私が死んでからは、この村に難産(なんざん)の人がないよう、まもってあげます。」
 村の人たちはその真剣(しんけん)なことばにうたれて、そのとおりにしてやりました。その後五日間、穴の中で鉦の音がしていたといいます。
 そして今にいたるまで、この村の女の人は、不思議(ふしぎ)と難産(なんざん)に苦しむ人は一人もいないということです。  その六十六部をまつってあるのが、この順故坊大師堂です。

(注)六十六部…書(か)き写(うつ)した法華経(ほっけきょう)を全国六十六ケ所の霊場(れいじょう)に一部ずつ納(おさ)める目的で、お宮やお寺を旅して歩く坊さん。

(「森町ふるさとの民話」より)

←前へ戻る

COPYRIGHT (C) CHUEN AREA JOINT ADMINISTRATION BLOC OFFICE ASSOCIATION ALL RIGHTS RESERVED. ↑このページの先頭へ